Разумовский Nr.1 & モンミク分類

 世間一般では、4楽章制の曲は緩徐楽章が第2楽章にくるのが常識になっとうけど、僕の好み的には緩徐楽章=第3楽章やねんな。緩徐楽章=第3楽章で一番有名な例いうたらBeethovenの交響曲第9番やけど、このことを調べてたらBeethovenの弦楽四重奏曲第7番にたどり着いた。この曲の第4楽章はロシア民謡を元にしてるとか。で、珍しうBeethovenを聴いてみた。特別僕の好みではないけど、楽章毎の関係は僕の持ってる理想に結構近い。Dvořák弦楽四重奏曲第9番はこっから派生したと見れんこともない。最終楽章は、どう見ても雪見大福のピュブリシテ。で、午後はいつも通りゼミ&火曜セミネール。家に帰ってから久々にスュペールピアノルソンを見る。で、pascalのとこでモンミクの分類とかやってた。で、僕も最初に知り合うた場所で分類。

小学校
中学校・高校
数学五輪
湧源クラブ
高校の時レゾー上
こてかん10
大学(教養)
大学(数学科)
京大比較言語学ゼミ
mixi
では次に知り合うた時期別で。
1990年
1993年
1994年
1998年
1999年
2001年
2002年11
2003年
2004年
2005年
2006年
意外にこてかんつながりが多い。っていふか、招待中が数人をるけどこれも全部こてかんやし。あとは2002年知り合ひ組が圧倒的に多いのは節目なせゐか。ちなみに逢うたことないのは合計4人。